つくば歯科医師会
ナビ
小学1年生向け
小学校1年生の歯科保健指導
大切な歯をむし歯にしないためには、どうしたらいいか一緒に考えみましょう。
ここでは、3つのことを勉強します。
  • 1 つは、歯の種類と、はたらきです。
  • 2 つ目は、六歳きゅう歯のことです。
  • 3 つ目は、歯みがきです。
歯のクイズです。皆さんがよく知っている動物の歯を見せます。それが、何の動物の歯か当ててください。
そうですね。これはリスの歯です。
こちらの歯は何の動物の歯でしょうか?とがっていてこわいですね。そうですね。これはライオンの歯です。
こちらの歯は何の動物の歯でしょうか?本物の歯の写真です。
この歯はお父さんのくつと同じくらいです。こんな大きな歯が生えている動物はきっと大きな動物でしょうね。そうですね。これはゾウの歯です。

動物によって歯の形や大きさがぜんぜんちがっていますね。なぜ、ちがうと思いますか?
それは食べるものがちがうからです。食べるえさによって形がちがっているのです。形によって、歯にはそれぞれ やくわり があるのです。今からその やくわり をせつめいしていきますね。
  • リスの歯は「まえば」といいます。前歯は、<かみきったり、かじり取る> はたらきをします。どんぐりなどを、がりっとかじる時に使うのが「まえば」です。
  • ライオンの歯は「けんし」と言います。けんし は<ひきちぎる> はたらきをします。お肉などをぎゅっとひきちぎる時に使うのが「けんし」です。
  • ゾウの歯は「おくば」と言います。「おくば」はきゅう歯とも言って <すりつぶす> はたらきをします。
動物は、食べるものによって、歯の形がちがっていましたね。では、私たち人間はどうでしょう。
  • 人間の歯ではここが「まえば」です。「まえば」はどういうはたらきでしたか?
    そうですね、前歯は食べ物を<かみきる><かじる>はたらきをします。私たち人間は、おせんべいや大きい食べ物をがぶっと、<かみきる>時に使います。
  • ここの歯が「けんし」です。「けんし」はどういうはたらきでしたか?そうですね、けんし はひきちぎるはたらきをします。みなさんは、ほねつき鳥が好きですか?それを、「けんし」ぐっと <ひきちぎって>食べていると思います。
  • ここの歯が「おくば」です。おくばはどういう働きでしたか?そうですね、おくば はすりつぶすはたらきをします。ごはんなど、口にとり込んだものを飲み込めるように、すりつぶす時に使います。
みなさん、歯の役やくわりについて分かりましたか? 自分の歯をかがみで見てみてくらべてみてください。 私たち人間には、リスの まえば、ライオンの けんし、ゾウの おくば のぜんぶがそろっています。 すごいですね。
では次に、これから皆さんにも生えてくる「6さいきゅうし」のお話をします。
いま、みなさんのお口の中に生えている歯は、「乳歯」と言います。 おとなの歯は「永久歯」と言います。
乳歯は子どもの歯で、大人の歯が生えるまでみなさんが食べものを食べるために使う歯です。 前の乳歯が抜けて、「永久歯」が生えている人もいると思います。 乳歯の奥歯の、その後ろからも永久歯が生えてきます。 6さいのころ、おくに生えてくる永久歯を、「6さいきゅうし」といいます。
  • みなさんの中にも、もう生えておる人がいると思います。前から数えて、6 番目にある大きな歯です。 この歯は「歯の王様」とも呼ばれています。では、6さいきゅうし はなぜ歯の王様とよばれているのでしょうか?それは、歯の中で1番大きくて、かむ力が、一番強いからです。しかし、むし歯になりやすいという、じゃくてんがあります。
  • 1)それは、1番おくに生えているので気がつきにくく、歯みがきをわすれてしまうのです。
  • 2)かむところに、みぞがたくさんあって、よごれがたまりやすいのです。
  • 3)生えるとちゅうは、せ がひくいので、歯ブラシがとどきにくということです。
歯の王様をみし歯にしないためにはどうしたらいいでしょうか。 それは、歯みがきがとてもたいせつです。 歯みがきしたあと、6さいきゅうしがきれいにみがけているかお口の中を見てみてください。

これからはむし歯よぼうのために、しっかり歯みがきをしてください。 しかし、かがみで見えないところはまだよごれがのこっています。 ですから、じぶんでみがいたあとは、お家の人にしあげみがきをしてもらいましょう。 とくに、6さいきゅうしは、歯ブラシがとどきにくいのでしあげみがきをわすれないようにしましょう。

さて、みなさんは毎日ごはんやおかしを、しっかりかんでおいしく食べていますね。 では、もし歯がなくなったら、どうなると思いますか? みなさんの好きなごはんやおかしが食べられなくなってしまいます。 もし歯がなくなれは、ごはんが食べられないだけではなく、はっきりお話が出来なくなったり、顔にしわができたり、体に力が入りません。 それはたいへんですよね。 そうならないように、次のことをしっかり守りましょう。
  • 1、好き嫌いをしない
  • 2、しっかりかんで食べる
  • 3、6さいきゅうしをよくみがく
むし歯にならないように歯みがきがんばってくださいね。
これで歯のおはなしを終わります。ありがとうございました。
小学一年生向け紹介動画
6歳以降の学童期の歯 - 日本歯科医師会 (jda.or.jp)
つくば歯科医師会
Copyright © 茨城県つくば歯科医師会
All Rights Reserved.